関連情報

スポンサーリンク
保険屋さんのひとりごと

善意がクレームに

皆さんは、保険金請求でトラブルになった経験はありますか?「保険に入っているから大丈夫」と思っていたのに、いざという時に思わぬ落とし穴にハマってしまうケースは、実は少なくありません。今回は、私が実際に経験したお客様対応を通して、保険金請求に関...
保険屋さんのひとりごと

火災保険に関するリフォームトラブル

近年、自然災害が増加し、火災保険への関心が高まる一方で、保険金請求を巡るトラブルも増加しています。「無料で修理できる」といった甘い言葉に騙され、高額な請求をされたり、工事の質が悪かったりといったケースが後を絶ちません。この記事では、火災保険...
保険屋さんのひとりごと

保険契約の署名化

保険の契約と言えば皆さん「はんこ」「印鑑」が必要だと思いますよね。でも最近はそうでもないことに気が付いている方も多いと思います。一昔前までは保険契約の際に「署名・押印(捺印)」が基本でしたが、最近は「署名」のみのルールに変わりつつあります...
保険豆知識

損害保険料控除の変更

毎年この時期は年末調整の書類をまとめる時期ですが、保険料控除制度が少し変わっております。「えっ!そうなの?」と今頃気が付いたご主人。きっと奥様は気が付いているでしょうが、すでに一昨年の年末調整時から制度が変わっているのです。これまで「損害...
保険豆知識

火災保険評価の謎

2007年4月から損害保険会社では段階的に契約時の確認を強化している。これは、火災保険の料金を取り過ぎていた契約が存在していることが発覚したことがそもそもの発端であるが、この「契約確認」はお客さんにとってどう理解されているのだろうか。もちろ...
保険屋さんのひとりごと

銀行印がわからない

先日、保険契約をいただいたお客さんとのやり取りでこんなことがあった。新規の契約をいただき、「支払いは月払いの銀行引き落としにしたい」よくある、というか当たり前の流れなのだが、その後数ヶ月に渡って契約の手続きが完了しない…そんなことが現実に起...
保険屋さんのひとりごと

明治安田ショック

 それは2月18日の朝、気がついた。当日の日本経済新聞朝刊には一面トップ記事として『明治安田生命に業務停止命令』全店で2週間という文字がおどった。我々はもちろん、明治安田生命の職員も恐らく知らなかったことだろう。しかし、この手のニュースは全...
保険屋さんのひとりごと

保険屋さんが保険に入れない

保険業界には「構成員契約募集の禁止」という制約があり、法人経営している保険代理店では自分で自分の死亡保険に入れないという決まりがあります。この記事ではその詳細や問題点を記載しております。
保険屋さんのひとりごと

お客さんと保険会社、どちらが選ぶのか

最近は保険会社も外国や異業種からの参入により、把握できないくらいに増えてきている。こうなると弱肉強食の時代で、お客さんからすると自分が好きな・安全な保険会社を選ぶことが出来る。まさに「お客さんが保険会社を選ぶ時代」になりつつある。しかし、私...
保険屋さんのひとりごと

若者の保険離れ

最近、若い人達を保険に入らない人が増えていることを実感する。これは車の任意保険はもちろんのこと、連日経営危機が報道されている生命保険にも影響を及ぼしている。任意保険については以前から未加入の若者はけっこういた。実際、私が経験した車の事故の...
スポンサーリンク